軽井沢、国道18号線バイパスの土手。目を凝らすと、こんなところにも野の花が・・・。



さりげなく野に咲く花も、

よく見ればキレイなものだ。

そう言うココも、写真では実力以上だ。


オヤ? 虫が飛んできた。

ウワッ! こっちではハチがヤグルマソウにむしゃぶりついている。



良く見れば、ムシケラみたいに小さい虫が花の中に・・・。

(画面を2回クリックすれば良く見えます)
植物はこうやって甘い蜜で虫を誘って、花粉を運んでもらうんだ。
考えてやっていることとは思われないが、植物にも知恵というものがあるのかな?
「遺伝子というのは種の保存のために利己的である」とものの本に書いてあったけど、植物は「花粉を運んでくれたら蜜をあげるよ」とは言わない。蜜を一方的に与えるだけである。虫の方は知らぬうちに花粉を身体に付けて運んでいる。
「あたえよ、さらばあたえられん」を地で行っているみたいだ、・・・たとえ結果的には利己的な行動になっていても。
人間社会の方はもっとせちがらくて、「くれなきゃやらないよ」、「これやるから、あれやって」のギブアンドテイクが横行してる。
まあ、だからこそ「あたえよ、さらばあたえれん」というような教えがあるんだろう。人間以外の動物や植物にはそんな教えは必要ないようだ。
trackbackURL:http://ryucoco.blog79.fc2.com/tb.php/561-2b661045